フィリピン セブ島の数ある語学学校の中でも、親子留学に人気のELSA International Lanuguage School(通称 エルサ)。
「子供に最適な環境が得られる」と評判の語学学校です。
- 子供が走り回れる環境(敷地面積15000平米)
- マングローブのある自然環境
- オールイングリッシュの幼稚園
- 英語を話す力のつくカリキュラム
- 親も子も国籍を超えて仲の良いアットホームな雰囲気
語学学校としての評判はもちろん、学校内で飼っているヤギに赤ちゃんが生まれたり自然環境が整っているのもエルサの特徴です。
今回は特別に10歳の息子と宿泊取材をさせていただいたので、英語学習や部屋の様子をリアルにお伝えしていきます!
ELSA 親子留学 概要
受入年齢 | 4歳〜 |
---|---|
保護者滞在のみ | なし |
宿泊タイプ | 学生寮 |
食事 | 3食ビュッフェ形式 |
アレルギー対応 | なし |
自炊 | 不可 |
洗濯 | 週2回 |
掃除 | 週1回 |
キッズスペース | なし |
プール | あり |
アクティビティ | 【学内開催】 ズンバ スイミングクラス 【個人手配】 アイランドホッピング セブ市内観光 ホテルデイユース…etc |
設立 | 2004年 |
資本 | 韓国 |
最大生徒数 | 全体160名 幼稚園クラスは15〜18名/各学年 |
日本人率 | 20〜30%程度 |
場所 | セブ島 コンポステーラ |
エルサの敷地内には語学学校だけでなくインターナショナルスクール(幼稚園〜高校)も併設されており、高水準な英語教育を提供しています。
子供のみの単身留学にも対応
保護者の付き添いなしの単身留学については、語学学校・インターナショナルスクール共に10歳から受け入れています。
親子留学・単身留学どちらもエルサの寮に滞在できるので、土日祝を含む食事や洗濯・部屋の掃除などの生活面のサポートを受けることができます。
また、日本人スタッフや先生が身近にいてくれるアットホームな語学学校だから、安心して子供を預けることができます。
※15歳以下の単独渡航についてはWEG申請などの手続きが別途必要です。
学習・授業内容
エルサの授業は年齢により5つのカテゴリーに分かれます。
0〜3歳 | ベビーシッター |
4〜6歳 | インターナショナル幼稚園 |
7〜14歳 | キッズコース |
15歳〜 | 初心者向け〜海外大学準備カリキュラム |
保護者 | ペアレンツプログラム ヨガコース ゴルフコース |
ベビーシッターサービス
エルサでは0~3歳のお子さんにはベビーシッターサービスを提供しており、月〜土曜日の8〜17時まで預かってもらうことができます。
子供1人につきベビーシッターが1人つくので赤ちゃんのタイミングに合わせた生活をすることができます。
また、学内は大変広いのでお散歩好きな子供にもぴったりな環境です。
私が滞在中も6ヶ月の赤ちゃんがベビーシッターさんのお世話になっていましたが、見かけるたびにベビーシッターさんが赤ちゃんを抱っこしていて愛情かけてお世話をしてもらっている様子を感じました。
また、手の空いたスタッフが赤ちゃんの周りに集まってくるほどみんなに可愛がられている姿もとてもほほえましかったです。
お昼ご飯のときにはママと食堂で合流して一緒にランチを食べますがそれ以外の時間は大人が英語の学習に集中できる環境です。
ベビーシッター料金は4週間で14500ペソ。
日本でベビーシッターサービスを利用することを考えれば破格の値段です。
インターナショナル幼稚園
エルサの幼稚園クラスは4〜6歳の未就学児が入園することができます。
滞在期間1週間から受け入ているインターナショナル幼稚園で、半日は教室でみんなで歌ったり工作をしたり、同年齢の子供達とグループ活動を通じて英語を学びます。
また、通常の語学学校のようなマンツーマンクラスも4コマ用意されているので、1人ひとりの課題に向き合った学習が可能です。
幼稚園の子供はマンツーマンクラスを1日中受けていると集中力がもたなくなる子供も多いですが、エルサではグループクラスとマンツーマンクラスのかけ合わせで、小さな子供でも無理なく1日8コマのレッスンを受講できるようなカリキュラムとなています。
留学期間に最大限の効果を得られるように、たくさんの英語のシャワーを浴びさせてあげたい方にはエルサはおすすめな親子留学先といえます。
グループクラス
幼児のグループクラスはインターナショナル幼稚園の教室で行われます。
歌やダンス、遊びを通じて国籍の違う友達や先生と英語環境の中で交流し学んでいきます。
幼稚園の時期は体験を通じて英語を習得する力が強い時期ですから、グループクラスでの英語学習は効果が期待できます。
絵本の読み聞かせやゲームはもちろん、エルサの幼稚園の特徴としてオスモ ラーニングというSTEM教育を取り入れているので英語で算数や理科の学習に触れることもできます。
私が見学させていただいたときは、iPadを使用してたし算に通じる遊びをしていました。
数字について学びながら英語も習得できる一石二鳥のレッスンを、まだ入学してまもない子供も楽しそうに先生のサポートを受けながら受講していました。
エルサのグループクラスは1クラス最大15〜18名を受け入れており、先生は子供の人数に関わらず4人で受け持っています。
手厚くみてもらいたい方は、夏休みなどのピークシーズンを避けるとよりきめ細やかに子供をみてもらう事ができます。
マンツーマンクラス
1レッスン45分のマンツーマンクラスが1日4コマあります。
英語レベルに合わせた学習になりますが、一例としては英語の発音であるフォニックスや、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)を総合的に学べるテキストを使用したレッスン、英語で算数を学ぶこともできます。
どのような学習がしたいかのリクエストもすることができるので、入学前に学習したい内容を日本人スタッフに伝えておくのがおすすめです。
マンツーマンクラスはグループクラスのようにクラス全体の進行を気にせず、子供のその日の気分や理解度に合わせながら学習を進めることができます。
子供の課題や伸ばしてあげたい学習に集中的に取り組むことが可能です。
キッズコース
キッズクラスは7~14歳までの子供に提供しており、マンツーマンクラス5コマとグループクラス3コマを1日に受講します。
マンツーマンクラス
マンツーマンクラスでは、読み書きなど総合的に英語を学べるテキストを使ったり、ライティングやリーディングに特化した学習、カランメソッド、理科など多彩なテキストから自分だけのカリキュラムを組むことができます。
実際に理科のテキストを10歳の息子も受講しましたが、日本の小学校の理科の授業でも学ぶような植物の根っこや茎、おしべやめしべなどについて学びました。
カラーの写真付きのテキストなので茎はStemなど目で見て英語を理解しやすく、単語量を増やすことができると感じました。
グループクラス
ほかの語学学校に比べ親子留学の入学者の多いエルサは、子供の数が多いのでグループクラスも活気があります。
多国籍な子供たちが集まって学習するので、英語で話さなければコミュニケーションが成り立たない状況です。
始めはちゃんと成り立っているのかな?と思っていた私ですが、毎日のクラスを通じて友達関係ができている子供たちは助け合ったり冗談を言って笑い合いながら学習しているので、教室には良い雰囲気が流れていました。
自ら英語でコミュニケーションする姿勢の子供たちを見て、親子留学が多い語学学校であることと日本人比率が高すぎない条件がそろっているエルサならではのグループクラスだと感じました。
グループクラスではスピーチやダイアリーなど、友達の英語表現や書いたことを参考にしながらも自分らしく英語を使う練習のできるプログラムが組まれています。
多国籍な子供たちと刺激を受けあって学習できるグループレッスンはエルサならではです。
15歳以上のコース
1日8コマのクラスを受講することができ、マンツーマンクラスとグループクラスの比率を選ぶことができます。
マンツーマン | グループ | |
スーパーベーシック | 5 | 0 |
ジェネラルESL | 4 | 4 |
インテンシブESL | 5 | 3 |
スーパーインテンシブESL | 6 | 2 |
学習内容としてはボキャブラリー、文法、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング、発音などから要望に合わせて受講することができます。
エルサは特にスピーキングに力を入れており、スピーチや会話に必要となる単語の習得にも熱心に力を入れています。
また、大学レベルの英語力をつけたい方向けにはIELTSコースもあります。
保護者のコース
マンツーマン | グループ | |
ESLコース | 2 | 3 |
リラックスコース | 0 | 3 |
エルサでは保護者も英語のレッスンを受講する必要があります。
ESLコースであれば1日5コマ、リラックスコースであれば3コマのみのレッスンです。
空き時間は部屋やプールサイドでゆっくり過ごしたり、Wi-Fi環境もあるのでパソコンを使った仕事をすることも可能です。
このほかにもゴルフコースとヨガコースもあり、親子留学でありながらも保護者も趣味と英語をかけ合わせて学ぶことができます。
特別クラス | グループ | |
ゴルフ | 36ホール/週 | 3 |
ヨガ | 3回/週 | 3 |
ゴルフやヨガは学外での受講となります。
学内にはゴルフの練習スペースがあり、放課後も個人練習することができます。
幼稚園の子供の1日の流れ(平日)
7:00 | 起床 |
7:30 | 朝食 |
8:50 | ①フォニックス |
9:40 | ②英語4技能を総合的に学習 |
10:30 | ③算数 |
11:20 | ④スピーキング |
12:05 | 昼食 |
13:00 | グループクラス①② 歌・工作・ゲームなど |
14:45 | おやつ |
15:15 | グループクラス③④ オスモラーニングなど |
16:45 | お迎え |
18:00 | 夕食 |
19:00 | 自由時間 宿題・スイミングなど |
20:00 | シャワー |
21:00 | 就寝 |
ランチタイムは保護者と一緒に昼食をとってからそれぞれの授業に戻る流れです。
また、幼稚園の子供にはスナックタイムとしてグループレッスンの中でおやつが提供されます。
英語力の伸び・子供の成長
エルサは話せるようになることに力を入れているため、単語の習得やスピーキングができるように考え抜かれたカリキュラムが組まれています。
例えば、小学校高学年の子供の集まったスピーチのグループクラスでは2週間(平日10日間)で、それまで特別な英語の学習をしてこなかった子供でも何も見ずに長めのスピーチができるようになります。
テーマ “The season that I like.” (私の好きな季節)のスピーチ発表会の前日の様子を見ましたが、ほとんどの子供たちは自分で考えたスピーチの内容を覚えており堂々とみんなの前で発表していました。
- テーマに沿ったスピーチを書く
- アドバイスをもらいながら書いた文をブラッシュアップ
- 書いたスピーチを覚える
この3つの工程を経て完成したスピーチは、内容が良いのはもちろんですが発音指導もされているので完成度はかなり高いです。
なぜその季節が好きなのかを具体的に説明し、時には自分の国の独自の文化風習などの説明も入れながらまとめられた英語のスピーチは先生の指導力の高さを感じずにはいられませんでした。
最終的にスピーチは動画で撮影され保護者に送られます。
子供たちも動画で撮影するという明確なゴールがあるからこそ頑張って覚えているように見えましたし、自分の考えや言葉を書いたスピーチだからこそ覚えやすいのだなと感じました。
ちなみに、こちらのグループクラスは韓国人3名と日本人2名で構成されたクラスでした。
国籍、性別は違うものの、みんなで声をかけ合ったりしながら和気あいあいとした雰囲気でクラスが進行している様子も印象的でした。
ELSA(エルサ)
セブ留学・ELSA(エルサ)の基本情報、写真、費用などについて紹介しています。
滞在方法・寮
エルサの敷地内には、幼稚園や食堂の入った建物、マンツーマン教室、グループ教室、保健室、スイミングプール、売店、学生寮などがあります。
生活に必要なものが敷地内に全て整っているので、英語の学習に集中して取り組むことができます。
空港から車で40分ほど北上したコンポステーラというエリアにあり、晴れた日の夜には星を見ることができる環境です。
また、敷地内には人慣れしたヤギが住んでおり動物と触れ合うこともできます。
エルサには3つのタイプのドミトリーがあり、親子留学する人の人数によって部屋タイプが変わるので1つずつ紹介していきます。
ドミトリーA
コテージタイプの1棟1部屋タイプの寮で、部屋内にベッド・学習机・大容量のクローゼット・洗面台・シャワー・トイレ・エアコン・冷蔵庫がそろいます。
全体的に部屋が広く、4〜5名むけの部屋となっているので家族で留学する方におすすめです。
プールを取り囲むように建てられており、窓からはリゾートを感じる景色を望むことができます。
ドミトリーB
平家タイプの寮で、2〜3名に最適な宿泊施設となっています。
エアコン付きの部屋でベッド・学習机・シャワールーム・クローゼット・洗面台・トイレがあります。
プールに向かってA棟の背後にあるロケーションですが、食堂や教室までもアクセスが良いです。
近くにヤギが住んでいるので時折、鳴き声が聞こえてくる面白い場所でもあります。
ドミトリーC
最も新しくできた2階建てのドミトリーで、2〜3名の宿泊に適した20部屋があります。
ほかの部屋と同じようにベッド、学習机、大容量のクローゼット、シャワールーム、トイレ、洗面台、エアコン、ミニ冷蔵庫が付いています。
新しく建てられた建物だけあって、ドミトリーA・Bと比べると清潔で美しくておすすめですが少し滞在費が割高になります。
なお、ドミトリーCはA・Bとは少し離れた場所にあり、ゲートとエントランスの間の立地になっています。
頑丈なゲートにはガードマンもおりセキュリティー面は問題ありませんが、学外からの騒音の影響を受けやすい立地となっています。
ベッドルーム
こちらは1番部屋の広いタイプのドミトリーAのベッドルームです。
どのタイプのドミトリーでもベッドの横や前に学習机がセットされており宿題や自習のできる環境です。
シャワールーム
こちらはドミトリーBのシャワールームです。
ドミトリーBは広めの設計となており、子供が1人でシャワーを浴びられない年齢の場合も保護者と一緒に入るスペースが確保されています。
可動式のホットシャワーが設置されているので、顔に水がかかるのが嫌な子供にも使いやすい設計です。
洗面台
こちらはドミトリーCの洗面台です。
歯ブラシやヘアケアグッズ、化粧品などを置いておく十分なスペースがあります。
洗面台の奥、トイレ横はシャワーブースとなっています。
ドミトリーCのシャワールームはBと比べると小さく少し暗いのが難点ですが、シャワーの圧などに問題なく快適に使用することができます。
クローゼット
ドミトリーCのクローゼットです。
最も新しいドミトリーだけあって、引き出しやハンギングできる大容量のクローゼットが1人1台設置されています。
小さな鏡も外側についており使い勝手は抜群です。
食事
エルサの食堂はプールに面したオープンスペースにあります。
ここで毎日3食の食事をビュッフェ形式で食べます。
プールを眺めながらの食事は南国らしい開放的な雰囲気を感じることができます。
また、親も子も国籍問わず挨拶をしたり会話をしており、親子留学の多いエルサならではの仲の良い雰囲気を感じることのできる空間となっています。
家族単位で食事をとっている方が多いですが、食事が終わった後は子供同士が友達のテーブルを行き来して日本語や英語、韓国語が飛び交っていてにぎやかです。
朝食
エルサの朝食はパンとご飯の2種類が用意されています。
パンはフレンチトーストやパンケーキ、ご飯は白ごはんにあうコンビーフなどフィリピンでも人気の朝食メニューが並びます。
また、サラダバーも用意されており野菜不足対策もできるように工夫されています。
昼食
エルサは韓国系の語学学校なので毎食キムチが用意されていますが、親子留学で利用する方が多いので辛くない食事も必ず用意されています。
取材した日のランチは韓国風の冷たいそうめんでしたが、出汁が美味しく熱い気候のフィリピンにあっていてとてもおいしかったです。
ヌードル以外にもチャーハンや、ルンピアというフィリピンの春巻きも用意されておりお腹いっぱいになるボリュームでした。
夕食
夕食のメニューはビビンバ、生春巻き、おみそ汁でした。
エルサのビュッフェはたくさんの料理の中から好きなものを選ぶというよりはメニューが決まっており、用意されたものの中から自分の食べたい量を調節してとる形式となっています。
食が細い子供やたくさん食べれる子供など、食べる量は子供によって差があるので調整できるのはありがたいですね。
ELSA(エルサ)
セブ留学・ELSA(エルサ)の基本情報、写真、費用などについて紹介しています。
学内設備
スイミングプール
エルサでは放課後や夕食後の夜の時間にもスイイングプールを利用することができます。
さまざまな国籍の子供達と親交する場として活用することができます。
保護者が見守りながら子供は自由に泳ぐことも可能ですし、スイミングクラスに入ることもできます。
スイミングクラスは20:00〜20:50で開催されており、8回2000ペソで申し込むことができます。
先生1人につき子供5人が定員となりますが、私が見かけた時は子供1人のみでマンツーマンで教えてもらっていましたよ。
売店
エルサ周辺には徒歩で行けるスーパーマーケットなどがないので学内の売店が充実しています。
飲み物、チップス系のお菓子、アイスクリーム、カップラーメン、軽食などが販売されています。
また、ビールなどのアルコール類も売店で販売されています。
夕食後にプールで遊ぶ子供達を見守りながら、保護者がビールを片手に交流したりできるのはエルサならではと言えます。
自然環境
自然環境が豊かなエルサなので人間になれたヤギをなでたり観察することができます。
また、広い敷地内の特性を活かして放課後にランニングする家族もいます。
星空を眺めたり、日本とはまた全く違うゆったりとした時間の過ごし方を楽しむことができます。
図書スペース
絵本からハリーポッターレベルまで、さまざまな英語の本がそろう図書スペースが食堂横に設置されています。
英語の本のほかに日本語や韓国語の絵本も並んでおり、自由に読むことができます。
アクティビティ
エルサはマリンアクティビティやリゾートホテルなどのあるマクタン島まで20kmほどの距離です。
また、エルサのあるコンポステーラにはフィリピンのショッピングモール SM Cityがあり、休日も楽しむことができる環境です。
ズンバ
放課後にエルサ学内で開催されているズンバ。
ズンバはダンスを交えたエクササイズで、インストラクターの動きをまねするだけでできるフィリピンでは人気のある運動です。
ズンバを初めて取り組む子供や大人も、楽しむことができます。
アイランドホッピング
マクタン島はバンカーボートという小型の船に乗ってシュノーケリングや小さな島に遊びに出かけるアイランドホッピングが有名です。
子供もライフジャケットをつけて参加することができます。
料金は1人8000円〜10000円ですが、現地ツアー会社に直接申し込むともう少し安く参加することもできます。
高級ホテルのデイユース
マクタン島にはプライベートビーチやプール付きの大型リゾートホテルがたくさんあります。
土日のお休みに宿泊するのももちろんおすすめですし、近くに滞在していることをいかしてデイユース(日帰り)プランを利用するのもおすすめです。
ホテルのプールやビーチを1日使えるだけでなく、食事がつくプランも多くお得に利用することができます。
ホテル名 | 食事 | 大人 | 子供 |
シャングリラ | 食事なし | 2000ペソ | 1000ペソ |
デュシタニ | ランチ付き | 2800ペソ | 1500ペソ |
プランテーションベイ | ランチ付き | 2500ペソ | 1250ペソ |
ブルーウォーター | ブッフェ付き | 1600ペソ | 800ペソ |
※いずれもホテルに直接予約した場合の執筆現在の料金
子供料金は11歳または12歳以下とホテルによって異なります。
ショッピング
フィリピン全土でショッピングモールを展開しているSM Cityが学校から11km強の距離にあります。
ショッピングモールには専門店やスーパーマーケットなどがありお土産物や食料品を購入するのに便利です。
フィリピンの有名なファーストフードであるジョリビーや、中華系の料理が手頃に食べられるチョーキンもあります。
レストランだけでなくフードコートもあるので、子連れでも外食を気軽に楽しむことができます。
留学費用
幼稚園コース(4歳〜小学生未満)
マンツーマンクラス4コマ、グループクラス4コマのコースです。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 84,000 | 85,750 |
2週間 | 168,000 | 171,500 |
3週間 | 252,000 | 257,250 |
4週間 | 336,000 | 343,000 |
8週間 | 672,000 | 686,000 |
12週間 | 1,008,000 | 1,029,000 |
ジュニアコース(小学生〜14歳)
マンツーマンクラス5コマ、グループクラス3コマのクラスです。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 77,000 | 78,750 |
2週間 | 154,000 | 157,500 |
3週間 | 231,000 | 236,250 |
4週間 | 308,000 | 315,000 |
8週間 | 616,000 | 630,000 |
12週間 | 924,000 | 945,000 |
ジェネラルESL(15歳〜)
マンツーマンクラス4コマ、グループクラス4コマのクラス料金です。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 63,000 | 64,750 |
2週間 | 126,000 | 129,500 |
3週間 | 189,000 | 194,250 |
4週間 | 252,000 | 259,000 |
8週間 | 504,000 | 518,000 |
12週間 | 756,000 | 777,000 |
この他にもマンツーマンクラス5コマのみのスーパーベーシックコースや、マンツーマン6コマグループクラス2コマのスーパーインテンシブESLコースなどもありますので、詳しくはお問い合わせください。
保護者ESLコース
親子留学に来ている保護者専用のコースです。
マンツーマンクラス2コマ、グループクラス3コマのレッスンを提供されます。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 59,500 | 61,250 |
2週間 | 119,000 | 122,500 |
3週間 | 178,500 | 183,750 |
4週間 | 238,000 | 245,000 |
8週間 | 476,000 | 490,000 |
12週間 | 714,000 | 735,000 |
保護者リラックスコース
親子留学に来ている保護者専用のコースです。
グループクラス3コマのみのレッスンが提供されます。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 52,500 | 54,250 |
2週間 | 105,000 | 108,500 |
3週間 | 157,500 | 162,750 |
4週間 | 210,000 | 217,000 |
8週間 | 420,000 | 434,000 |
12週間 | 630,000 | 651,000 |
保護者ゴルフコース
親子留学に来ている保護者専用のゴルフと英語を学べるコースです。
1週間に2回インドアレッスンと1回フィールドレッスンがあり、英語学習はグループレッスンのみ提供されます。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 101,500 | 103,250 |
2週間 | 203,000 | 206,500 |
3週間 | 304,500 | 309,750 |
4週間 | 406,000 | 413,000 |
8週間 | 812,000 | 826,000 |
12週間 | 1,218,000 | 1,239,000 |
保護者ヨガコース
親子留学に来ている保護者専用のヨガと英語を学べるコースです。
1週間に3回のヨガレッスンがあり、英語学習はグループレッスンのみ提供されます。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 59,500 | 61,250 |
2週間 | 119,000 | 122,500 |
3週間 | 178,500 | 183,750 |
4週間 | 238,000 | 245,000 |
8週間 | 476,000 | 490,000 |
12週間 | 714,000 | 735,000 |
2〜3歳の子供の滞在費
ベビーシッターにみてもらっている25〜48ヶ月の子供についても寮の滞在費が必要となります。
ドミトリー A・B |
ドミトリー C |
|
1週間 | 28,000 | 31,500 |
2週間 | 56,000 | 63,000 |
3週間 | 84,000 | 94,500 |
4週間 | 112,000 | 126,000 |
8週間 | 224,000 | 252,000 |
12週間 | 336,000 | 378,000 |
なお、1〜24ヶ月の赤ちゃんは無料で宿泊することができます。
その他・現地費用
入学金 | 100ドル |
SSP | 6800ペソ |
SSP-I card | 4000ペソ |
VISA延長費用 | 30日以内無料 31日目より必要 |
光熱費 | 1500ペソ/1週間 (1人当たり) |
エアコン代 | 25ペソ/kwh |
テキスト代 | コースにより異なる |
保証金 | 5000ペソ |
幼稚園キット代 | 5000ペソ(4週間) 以降、1週間毎に1000ペソ |
ベビーシッター代 | 月〜土 8:00-17:00 14500ペソ/4週間 |
空港送迎費 | 1000ペソ/1人 |
※0〜3歳の子供でも必要となる費用項目があります。
宿泊取材をした感想
さまざまな語学学校へ取材に行かせていただく機会がありますが、エルサの魅力はアットホームな雰囲気だと感じました。
日本人マネージャーの木村さんが「エルサ ファミリー」と表現するのも納得で、親子留学の多い環境だからこそ国籍を超えて子供たちをみんなで見守り、英語学習をしている様子をあちこちで見かけました。
また、子供たちが友達と一緒に教室移動したり、放課後も楽しそうに遊ぶ姿は国籍を超えた絆を感じました。
エルサは語学学校として「どうしたら子供の英語力を伸ばせるか」を常に念頭に置き、進化している語学学校でもあります。
今回、取材に伺ったのは4年ぶり2回目でしたが、よりスピーチに力を入れて英語を話せるようになるカリキュラムにレベルアップさせていたり、放課後にイブニングクラスを試験的に行ったりしていました。
エルサが親子留学に人気の語学学校であり続ける理由は環境の良さだけでなく、教職員がアイデアを出し合って英語力を伸ばすことに前向きに取り組み続けているからです。
エルサは決してリゾートももショッピングも観光も身近にできる便利でおしゃれな語学学校ではありません。
自然が豊かなのんびりした語学学校です。
それでも、子供を中心にして英語学習や楽しさを考え抜いて寄り添ってくれる語学学校だから「本気で英語力を伸ばしてあげたい」「子供が楽しい環境で学習をさせてあげたい」という方から選ばれ続けているのだと思います。
ELSAがおすすめな人
- 親子留学している家族の多い環境を探している
- インターナショナル幼稚園で英語を学ばせてあげたい
- スピーキングを強化したい
- 少し田舎でものびのび生活したい
- 日本人以外とも交流したい
子供の数が多く日本人以外にも友達ができやすい環境のエルサ。
グループクラスも子供が多いので盛り上がりますし、放課後が楽しいのも友達がいるから。
子供たちが走り回れる大きな敷地も活発な子供たちには最高の語学学校です。
エルサの環境が気になった方は、気軽に見積もり相談してみてくださいね。
ELSA(エルサ)
セブ留学・ELSA(エルサ)の基本情報、写真、費用などについて紹介しています。