子供の語学留学に興味のある方から、欧米と並んで注目を集めているフィリピン。
マンツーマンクラスが主流なので個別対応力が高く、費用を抑えて留学できることから短期だけでなく、6ヶ月〜1年を超える長期留学を検討している方が増えています。
ですが、情報が少なく困っている方も多いのではないでしょうか。
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生それぞれにあった留学スタイルを知りたい
- 現地のインターナショナルスクールへの入学を希望している
- 子供のみの単身留学について知りたい
- 費用が気になる
フィリピンで親子留学をした後、子供をセブ島のプライベートスクールに入れた経験のある筆者が子供のフィリピン長期留学について紹介します!
子供のフィリピン留学の種類
親子留学 | 保護者も子供と共に語学学校で英語を学ぶスタイルで、幼稚園や小学生の子どもに多い。学校寮に食事や洗濯サービスがついていることが多く英語学習に専念することができる。 |
単身留学 | 保護者が付き添わず子供1人で留学するスタイル。語学学校の寮に住みながら日本人やフィリピン人スタッフが子供の生活サポートを行う。中学生・高校生・大学生に多い留学形態。 |
現地校留学 | 現地のインターナショナルスクールやプライベートスクールへの正規留学で、幼稚園〜大学生までさまざまな年代に対応している。保護者が一緒にフィリピンに住む場合は学校近くの住宅から、子供単身の場合は生活サポートを行っている語学学校に滞在しながら通学する。 |
幼稚園・小学校低学年におすすめの留学スタイル
語学学校に通う場合
年齢が幼いため保護者が同伴する「親子留学」が主流です。
語学学校では英語学習以外にも放課後に年中プールを楽しむことができますし、フィリピンでの生活を通じて海外経験をつむことができます。
保護者の場合は英語クラスを受講することも可能ですし、中には保護者は寮に滞在するのみでも受け入れている語学学校があります。
現地校に通う場合
幼稚園くらいの子供は耳から聞いた言語を理解する力が強いため、現地の幼稚園にそのまま入学することも可能です。
むしろ、小さな子供は集団の中で会話表現などを吸収していくので、長期留学の場合はマンツーマンクラスが主流の語学学校よりも現地校の方があっている子供も多くいます。
ただし、幼稚園の年中・年長くらいになると入学試験で英語力を問われることもあります。
短期間でも試験対策のできる語学学校に通ってから現地校を受験する方がスムーズに入学することが可能です。
筆者の子供も年長クラスの入学試験のために3週間、語学学校に親子留学し英語で算数を学んだり英単語力をつけてから入学試験に挑みました。
小学生・中学生におすすめの留学スタイル
語学学校に通う場合
小学生であれば保護者と一緒に親子留学するケースが多いですが、小学校3年生くらいから子供の単身留学を受け入れている語学学校があります。
語学学校の日本人 &フィリピン人スタッフが学習・生活のサポートを行ってくれるので、保護者から離れて自立した生活を送ることができます。
ただし、15歳未満の単独渡航の場合は渡航前にWEG申請をする必要があります。
現地校に入学する場合
小学校中学年以上は、幼児と比べると言語に対する柔軟性が劣るため英語を聞いているだけで話せるようになる子供はほぼいなくなります。
そのため、いきなり現地校に入学してしまうと授業内容がわからず本人が苦労することになります。
年齢的なメリットとしては、学習能力が発達してくる時期なので文法を理解する力や単語を覚えることが得意になることがあげられます。
語学学校で英語を話す練習や入学試験対策をすることで、現地校での学習にスムーズに入ることができます。
なお、入学試験は英語や算数だけでなく、理科や社会も入ってくることもあるので志望校に合わせて学習をサポートしてくれる語学学校で学習しておくと心強いです。
高校生におすすめの留学スタイル
単身で語学学校に通う場合
同じように単身で留学する異年齢の仲間と留学生活を行います。
フィリピンの語学学校の寮には食事や洗濯、掃除のサービスがついていることが多いので、英語学習に専念することができます。
高校生の単身留学の場合は1人で外出を禁止しており、用事がある時はスタッフの付き添いをしてくれる語学学校もあります。
現地校に入学する場合
高校生になると学習内容が難しくなるため、入学試験のレベルは小中学生と比べると難しくなります。
英語力に不安のある場合は語学学校の「正規留学準備コース」で志望校に合わせた学習もおすすめです。
フィリピンの現地校は7~9月に新学年を迎えることが多いです。
中学校卒業後にフィリピンの語学学校で試験対策を行い、新学期から現地校に入学できるスケジュールで進められるとスムーズです。
セブ島留学センターに相談する
フィリピン・セブ留学のご質問は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
長期留学におすすめの語学学校
フィリピンの中でも語学学校の多いセブ島には6ヶ月以上の語学留学に対応した学校があります。
また、インターナショナルスクールやプライベートスクールも多く選択肢の幅があるため、現地校留学を希望する方からもセブ島は人気があります。
※費用には別途、入学金やSSP(特別修学許可証)、VISA延長代金、航空券取得費用などがかかります。
それぞれの学校を詳しく紹介していきます。
①ジュニア&親子留学専門CIEC
考え抜かれたカリキュラムで英語を学習できると口コミでも評判のCEBU IVY EDUCATION CENTER(通称CIEC)。
「親子留学」は4歳〜18歳、「子供のみの留学」は小学3年生~高校3年生に対応しています。
カリキュラム
幼稚園プログラム |
|
ジュニアアカデミックコース |
|
ジュニアスパルタコース |
|
保護者ESLコース |
|
現地校入学準備コース |
|
海外留学コース |
|
この他にもIELTSコースやTOEFLコースがあり充実した学習を提供しています。
子供の単身留学に対応
小学校3年生から対応している子供単身での留学ではスタッフが子供の学習や生活のケアをしてくれ安心です。
土日に学外のアクティビティに連れて行ってくれたり、保護者にも写真を送ってくれるなどきめ細かなサポートを受けることができると評判の語学学校です。
また、子供がのびのびと過ごすことのできる広いキャンパスも魅力で、放課後はプール遊びも可能です。
CIEC基本情報
受け入れ年齢 |
幼稚園コース 4歳〜 単身留学 9歳〜 |
設備 |
プール・自習室・食堂・売店 |
食事 | 毎日3食を食堂で提供 |
自炊 | 共用キッチンで可能 |
洗濯 | 2回/週 |
掃除 | 2回/週 |
エリア |
セブ市 |
セブ島留学センターに相談する
フィリピン・セブ留学のご質問は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
②現地校進学後もサポート可能CELLA Premium
デザイナーズホテルをリノベーションしたおしゃれな校舎が特徴の Cella Premium(セラ プレミアム)。
通常の語学学校よりも部屋が広く、プールの雰囲気や立地も良好な語学学校です。
数少ない「現地進学コース」のある語学学校で、入試対策、入学手続き、進学後の滞在先として子供が単身で滞在することも可能です。
カリキュラム
親子留学 ジュニアクラス |
マンツーマンクラスを1日6コマ受講 |
親子留学 保護者クラス |
マンツーマンクラスを1日4コマ受講 |
入学準備クラス | 総合的な英語学習に加え、現地校受験のための面接の練習や、理科や数学を学ぶことが可能 |
ジュニア留学クラス | 現地校に進学した子供が単身で語学学校寮に滞在しながらスタッフの生活・学習サポートを受けられるプラン |
現地進学サポートを受けられる
現地校に入学した後も子供が1人で語学学校寮に住みながら、スタッフが24時間体制でサポートしてくれる「CELLA 管理型ジュニア留学プログラム ジュニア留学クラス」。
現地校へ留学してすぐの頃は英語力が足りずに苦しむ子供も多いですが、夕食後は学校の宿題や復習、予習などを行う50分クラス3コマと自習クラス1コマが行われます。
語学学校である特性を活かして、進学後にもしっかりサポートしてもらうことが可能です。
CELLA Premium基本情報
受入年齢 | 親子留学3歳〜 単身留学15歳〜 |
設備 | 食堂・自習室・売店・プール・カフェ |
食事 | 平日3食、土日2食を食堂で提供 |
自炊 | 可能(別途費用負担あり) |
洗濯 | 有料にて語学学校で対応 |
掃除 | 週1回 |
エリア | セブ市 |
CELLA(セラ)プレミアム
セブ留学・CELLA(セラ)プレミアムの基本情報、写真、費用などについて紹介しています。
③プライベートスクール併設のELSA
15000㎡の敷地に、語学学校とプライベートスクールを持つELSA(エルサ)。
空港のあるマクタン島から北へ約18kmの場所にあるのどかなエリアに位置します。
子供の単身留学にも対応しており、学生寮に住みながら語学学校やプライベートスクールに通学することができます。
また、経営が同じなので語学学校からプライベートスクールへの転校もスムーズです。
カリキュラム
幼稚園クラス | 4歳〜6歳を対象としており語学学校内のインターナショナル幼稚園でマンツーマンクラスとグループクラスを受講することができる |
キッズコース | 7~14歳までの子供が対象のコースでマンツーマンクラス5コマとグループクラス3コマの合計8コマを受講できる。リクエストに応じた学習カリキュラムの提供が可能。 |
ESLクラス | 15歳以上を対象としたコースで、マンツーマンクラスとグループクラスを組み合わせて、文法や会話表現など希望に合わせたカリキュラムを提供するコース。 |
保護者のコース | 親子留学に来た保護者のためのコースで、1日3コマ/5コマのコースを選べる。ゴルフと英語を組み合わせたクラスや、ヨガと英語を組み合わせたクラスもある。 |
プライベートスクール(私学)
ELSAはプラーベートスクール(私学)の学校を併設している珍しい語学学校です。
2歳から受け入れているプレスクール・小学校・中学校・高校があります。
生徒はフィリピン人が半数以上をしめていますが、アジア圏からの留学生も在籍しており学内はイングリッシュオンリーポリシーです。
シャドーティーチャーシステムが特徴的な学校で、専属の先生が留学生のクラスに付き添い学習のサポートを行ってくれます。
また、子供単身での留学の場合は授業中だけでなく、放課後の学習サポートや週末のアクティビティクラスの提供があります。
買い物が必要な際はスタッフが付き添ったり、日本人とフィリピン人のスタッフの手厚いサポートを受けることができます。
ELSAの基本情報
受入年齢 |
0歳〜(ベビーシッターあり) |
設備 |
食堂・プール・バスケットコート・図書スペース・売店 |
食事 |
毎日3食を食堂で提供 |
自炊 |
不可 |
洗濯 |
週2回 |
掃除 |
週1回 |
エリア |
コンポステラ |
ELSA(エルサ)
セブ留学・ELSA(エルサ)の基本情報、写真、費用などについて紹介しています。
フィリピン セブ島の現地校(インターナショナルスクール・プライベートスクール)
フィリピン第2の都市のセブ島は、都会と自然が調和しており幅広い年齢層から人気の都市です。
また、学校数も多いため語学留学だけでなく正規留学を志す方からも人気があります。
セブ島にある日本人から人気の現地校を紹介します。
インターナショナルスクール
CIS Cebu International School |
|
SSC Singapore School Cebu |
|
CIE Centre for International Education |
|
プライベートスクール
Sage prep schoolhouse |
|
The Abba’s Orchard School |
|
Maria Montessori International School |
|
Little Angels Montessori School |
|
NSE The Newtown School of Excellence |
|
ELSA Interactive Learning School |
|
※フィリピンの物価は年々上がっており、学費も上昇していますので学費は目安でお考えください。
※学費のほかに入学金や設備維持費などが必要となります。
学校見学はCIECやCella Premiumなどの「学校見学ツアー」を利用することもできますし、自分で学校見学に行くことも可能です。
なお、フィリピンには多くのモンテッソーリ系の学校がありますが、厳密に取り組んでいる学校とゆるく取り入れている学校に分かれています。
フィリピンは現地校留学の敷居が低い
フィリピンが長期留学に人気な理由の1つに、ビザ(査証)の取得しやすさにあります。
観光ビザ(30日間は無料)で入国しその後は、イミグレーションで観光ビザの延長をすれば最高3年間、滞在することが可能です。
事前に書類をそろえる必要もなく、現地でお金さえ払えば申請が通るフィリピンのビザは他国と比べても圧倒的に手間がかかりません。
▶︎滞在ビザ(無査証滞在)の延長について|セブ島留学センター
また、フィリピンの中でもマニラやセブ島は外国人にも住みやすいプール付きのコンドミニアムが多く、住宅の探しやすさも魅力の1つにあげられます。
今回は、フィリピンへの6ヶ月〜1年の長期留学について紹介しました。
こちらの記事がフィリピンへの長期留学の参考になれば幸いです。
ご質問やお見積もりはLINE相談でお受けしています。
セブ島留学センターに相談する
フィリピン・セブ留学のご質問は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。