フィリピンの気候について
フィリピンの気候
平均気温は年間を通して26~27℃、フィリピンは一年中暖かい南国です。ルソン島の北部、留学地としても有名なバギオなど、標高が高い一部の地域を除いては、季節によって気温が大きく変化することはありません。しかし、気温と同時に湿度も高いので、日本の梅雨時のように空気が湿っぽく感じます。地域によってその気候は異なりますが、一般的には雨期(6月~10月)と乾期(11月~2月)、暑期(3月~5月)の3つに区別されています。雨期にはスコールという激しい雨が降るので、河川付近には近寄らないようにしましょう。
各地域で異なる気候
フィリピンの地理的要因から、エリアによって気候の特徴に差があります。マニラやルソン島北部、パワラン島のように雨季と乾期が明確に分かれているエリア。ミンダナオ島の東部やサマール島など、11月~1月に大雨にみまわれるエリア。留学地としても有名な都市であるダバオやボホール島など、年間を通して多くの雨が降るエリア。そして、留学地として最も人気が高いセブ島やリゾート地のボラカイ島など、1月~3月頃に乾期が訪れるエリア、と大きく4つに分かれています。
フィリピンの台風
フィリピンにやってくる台風の80%以上は、サマール島の東を通過しています。また、ルソン島(マニラ付近)が台風と通過点となっているため、セブ島へ直接的な被害をもたらすことは比較的少ないと言われいます。しかし、7月~9月頃にかけては全体的に雨量も多く、台風が最も通過する季節なので、この時期にフィリピン留学へ訪れる場合は、少し多めの衣類や雨具等を用意しておきましょう。乾期と比べ、洗濯物も乾きにくくなります。
フィリピンの天気、気候に関するの詳しい情報は下記からご参照下さい。
- 日本気象協会 フィリピンの天気
- フィリピン気象庁 PAGASA(英語サイト)