【社会人留学】看護師を辞めてセブ島へ。フィリピンで出会った新しい目標
プロフィール 公開日:2023/7/11
- お名前:
- TSUTSUMI MADOKA さん
- 留学時の年齢:
- 26歳
- 留学先:
- フィリピン / セブ(セブ市内)
- 留学目的:
- IELTS スコアアップ
- 滞在期間:
- 16週間(2023年3月〜7月)
- 学校:
- SMEAG キャピタル
- コース:
- IELTS 5.5コース
私は看護師として日本で4年勤めており、社会人から留学をする人はあまりいないのではないかと思っていました。
いざ留学をしてみると、2-3月は春休み前の大学生が多かったのですが、社会人から留学する方も多く、年齢問わずみんなと青春ができてとても楽しい思い出になりました。
IELTSスコアアップのために、学校の自習室やカフェを利用し、学校で出会った友達と切磋琢磨できたのもいい思い出です。
その中でも特に思い出に残ったセブ留学の経験があります。
それは、留学でできた友達とスラム街のバジャウ族の村に訪れたことです。海外のボランティアに元々興味関心があり、休みの日や放課後にバジャウ族の村へ訪れることもありました。
バジャウ族の友達とよく遊ぶようになり、日本ではできない経験もたくさんすることができました。そこでは日本では想定つかなかったフィリピンの貧困の現状をしり、1日1日を生きるのに精一杯の彼等のためにまずは英語を頑張ろうと思えるきっかけにもなりました。
貧困問題を真剣に考えられる機会ができたので、留学後は、バジャウ族の経済が回り、彼等の環境が良くなるシステムを考えます。
また、フィリピン人の特色か、先生もフレンドリーな人が多く、毎日のおしゃべりを英語ですることによりスピーキング力がついたと思います。
日本とフィリピンは環境が色んな意味で全く違います。フレンドリーな先生から英語を教わり、日本では想定つかない経験ができ、私はフィリピン留学を選択してよかったと思いました。
体験談 Q & A
留学の目的を教えてください。
IELTSのスコアアップのため
セブ留学を選んだきっかけ、理由とは?
費用が安いことが第一の理由です。オーストラリアでワーホリすることが目標であることを相談したところ、多くの学生がセブ留学を選んでいることを知り、セブ留学を決めました。
英語は伸びましたか?フィードバックをお聞かせください。
4ヶ月留学で全く話せない状態から、先生と笑い話ができるくらいまで伸びました。IELTSスコアもスピーキング2.0から5.5まで伸びました。
フィリピン留学における失敗談、失敗エピソードを教えてください。
フィリピンの食事が体質と合わず、初めの2ヶ月は下痢と発熱を繰り返してました。もっと整腸剤を持ってくればよかったです。緊急時用の粉のポカリや、インスタント味噌汁も持ってくればよかったです。