フィリピンの特徴的な病気について

当ページは、厚生労働省検疫所 FORTH(フィリピン)の情報を参考としています。

当記事からの情報のみではなく、実際には厚生労働省検疫所やかかりつけの医療機関からの情報、アドバイスに従ってご判断いただきますようお願いいたします。

下痢

下痢は、主に食中毒系の下痢と感染症の下痢に分けられます。食中毒系の下痢は、発熱などがなく、一般的な下痢と軽い吐き気程度で治まる事が多いです。主な原因としては、生水や火が通っていないシーフード、生のフルーツなどが挙げられます。

語学学校で出される食事は安全な衛生管理がなされているものの、日本と比較すると決して良いとは言えません。普段から、口にしてもいいものとよくないものを区別しておくこと。また、現地の薬は効力が強いものが多いので、日本から常用の薬を準備して行くといいでしょう。

一方、感染症の下痢は、いわゆる細菌性の下痢と呼ばれるもので、チフスサルモネラ菌赤痢菌が体内に入ることによって発症します。激しい下痢、腹痛、高熱をともないます。

おかしいと思ったらすぐに病院へ行くこと。また下痢による脱水を防ぐために、水分と塩分の補給を怠らないことも大切です。

マラリア・デング熱・コレラ

マラリア、デング熱は蚊によって感染する病気です。マラリアは雨季のパラワン島やミンダナオ島の一部の地域で見られ、デング熱は雨季のフィリピン全土で発生しています。いずれも、40℃近い高熱が出るのが特徴です。

寒気や発熱を感じたらすぐに医療機関へ行くこと。また、蚊が多そうなところで手足を露出しないことや虫除けスプレーやローションを使うことも効果的です。普段から規則正しい生活や十分な睡眠で抵抗力を付けておくことも肝心です。

コレラはコレラ感染者の汚物などから口を得て移る感染症です。激しい下痢と嘔吐をともなうのが特徴的で、普通、発熱はありません。トイレの後や食事の前には必ず手を洗ったり、シャワーの回数を増やすなどして、衛生面に気をつけましょう。また衛生管理が良くない露天や屋台などの料理、生の食べ物は出来るだけ避けること。

狂犬病

狂犬病は哺乳類(犬や猫など)に咬まれて、ウィルスが体内に入ることにより感染する病気です。発病すると、発熱や嘔吐、けいれん、幻覚作用などの症状が出てきて、最終的には昏睡、呼吸麻痺を引き起こすなど、発症するとほぼ100%に近い確立で死亡すると言われています。

フィリピンには留学地域であるセブやマニラも含め、あちこちに野犬がいます。そのほとんどがおとなしい存在ですが、こちらからむやみに手を出したり、餌を与えたりしないこと。万が一咬まれた場合は、すぐに医療機関へ行き、治療してもらいましょう。

ウィルス性、細菌性の胃腸炎

特に赤痢腸チフスA型肝炎などが広い地域で発生しています。フィリピンの気候は一年を通じて高温多湿のため、季節に関わらずウィルスや細菌による感染が見られます。

感染経路を断つため、生水や生水から作られた氷、野菜やシーフード、フルーツなどを生で口にすることは避けましょう。

特に学校外の屋台や露天で食事をする時は十分気をつけること。また、日頃から手洗いやシャワーの回数を増やしたり、殺菌アルコールの利用も効果的です。

現地生活に関するQ&Aに戻る